3監理団体が許可取消し、11社が技能実習計画の認定取消しに(とびら通信6月号)

3監理団体が許可取消し、11社が技能実習計画の認定取消しに 2020.6.25


 

 

 


法務省と厚生労働省は、令和2年6月 23 日付けで、1監理団体に改善命令、3監理団体に対し、監理団体の許可の取消しを通知しました。

千葉県内の監理団体も対象になっていたため、驚かれた方もいるかもしれません。

今回の監理団体の許可が取り消しになった理由は、

 

 「外国の送出機関と違約金を定める覚書を締結していた

 「入国後講習を認定計画どおりに行わなかった

 「虚偽の監査報告書を提出した

 「問指導を適切に行っていなかった

 「自己の名義で他人に監理事業を行わせていた(いわゆる名義貸し)

というものでした。

技能実習法では、第37条に監理団体の許可を取り消す事由が定められています。

しかし、取り消しにならないためには、その37条だけを見ればいいのではなく、37条の中で、さらに技能実習法の他の規定や入管法令、労働法令について言及されており、技能実習法全体、入管法令、労働法令を遵守する必要があります。

 

また、出入国在留管理庁と厚生労働省は、同日付で、技能実習の実施者11社に対し、技能実習計画の認定の取消しを通知しました。

取消しの理由は、

 「労働安全衛生法違反により罰金刑が確定

 「外国人に不法就労活動をさせた

 「労働基準法違反により罰金刑が確定

 「認定計画に従って技能実習を行わせていなかった

 「認定計画に従って賃金を支払っていなかった

 「外国人技能実習機構に虚偽の帳簿書類を提示、虚偽の答弁をした

 「監理団体の実習監理を受けていなかった

 「技能実習生の人権を著しく侵害する行為を行った」 

というものでした。

取消しにまでなったものは悪質なものが多いですが、意図せず、労働法令違反、不法就労活動状態になっていることもあるので注意が必要です。

労働法令を中小企業が全て意識して社内の体制を整えるのは、非常に困難です。

しかし、技能実習計画の認定が取消しになると、原則としてその技能実習生を働かせることが出来なくなります。

一度認定が取り消された企業は、取消しから5年間は新たに技能実習生を受け入れることもできなくなります。技能実習生だけでなく、特定技能外国人についても、5年間受け入れできません。となると会社の損失は甚大です。

上記のように、監理団体が杜撰な場合もあり、企業は監理団体のアドバイスをそのまま実施していると、違法な状態になっていることもあります。

慎重に監理団体を選ぶことはもちろん、自社のことは自分で守る意識でいなければ、継続的に実習生や特定技能で外国人を受け入れることはできなくなってきています。


7月10日から 自筆証書遺言書保管制度スタート!

7月10日から、法務局で、自筆証書遺言書(ご自身で書かれた遺言 公正証書遺言とは異なります)を保管する制度が開始されます。

これまで、自筆証書遺言書は、ご自宅で保管されていることが多く、お亡くなりになられた後、遺言書の発見が遅れる、相続人の方による遺言書の隠匿、廃棄、改ざんといった問題がありました。また、実際には改ざんがなかったとしても、自宅に遺言書があると相続人同士で疑心暗鬼になり、遺言の有効性が争われることもありました。

今後、遺言書を法務局(遺言書保管所)で保管してもらうことで、相続手続きがいまよりは円滑に行われることが期待されています。

 自筆証書遺言書を作成したい方の手順

①自筆証書遺言書を作成する。

☆作成の仕方は法務局では教えてもらえません。せっかく作成しても法律上有効とならない場合も

あるので、弁護士など専門家にご相談されることをお勧めします。

②遺言書保管所(法務局)を決める。

③遺言書保管所に予約をして、保管の申請を行う。手数料:3,900円

※遺言書作成者は、預けた遺言書を後で見ることや預けるのをやめることもできます。

  相続人が遺言書の内容を知る手順

全て遺言書を作成された方がお亡くなりになられた後の手続きです。

①全国のどこの遺言書保管所でもいいので、予約する。

②遺言書が保管されているかどうかの確認、遺言書の閲覧、遺言書に記載された情報の証明書などの

交付請求をする。

※法務局に保管されている自筆証書遺言書の場合、家庭裁判所による検認は不要です。

※相続人の1人が上記請求をすると、法務局から他の相続人に対し遺言書が保管されている旨通知が

いくようになっています。

この保管制度を利用する場合、遺言書を作成する方ご自身が法務局へ出頭する必要があります。ご病気などで行くのが難しい場合は、公証人が出張してくれる公正証書遺言をお勧めします。

まさかうちの息子たち、娘たちが・・・と思っている方も多いです。ですが、弁護士をしていると、仲が良いように思われた兄弟姉妹がそれぞれの配偶者も交え、壮絶な遺産分割争いになっているケースをよく目にします。財産の多寡に関わらず、争いになるので、活用できるものは活用し、ご家族が平穏に生活できるよう準備されるといいと思います。


おすすめの映画のご紹介~元気になるインド映画~

「きっと、うまくいく」という映画をご存知でしょうか?

インドで興行収入歴代ナンバーワンを記録する大ヒットとなったコメディ映画です。映画解説を見ると、「コメディ」と記載されているのですが、笑いだけでなく、勉強することの本当の意味や生き方の多様性も描かれています。

インドのエリート理系大学を舞台に、抜群に優秀で型破りなランチョー、動物写真の撮影が好きなのに、両親の期待からエンジニアになる道を選んでいるファルハーン、貧しい家庭に育ち、心配性で何でも神頼みのラージューの3人が巻き起こす騒動に笑いが止まりません。

彼らの大学時代とその10年後が描かれ、驚くべき展開や本質をつく言葉に胸が高まること間違いなしです。

頑張ろうという気持ちにさせてくれる素晴らしい映画です。会社経営者の方、個人事業主の方などビジネスをご自身で展開されている方、将来の進路に悩む中高生に特にお勧めです。

  • 千葉 外国人雇用・労務に関するご相談はこちらから

    弁護士法人とびら法律事務所

    〒260-0028 千葉市中央区新町3-7 高山ビル7階

    043-306-3355

    043-306-3355

    [受付時間](平日)09:30-20:00(土)09:30-18:00

    メールでのお問い合わせはこちら

  • 外国人雇用・労務レポート

    経営者の方、外国人雇用に興味がある方向けに、ニュースレターを定期配信しています。
    メールアドレスを下記のボックスに記入いただき、無料登録ボタンをクリックしてください。